日々、日本酒。

日々飲んだ日本酒の記録。

【レシピ】花陽浴の酒粕クリームチーズを作ってみた!

こんにちわ!

のろです。

 

今回は花陽浴酒粕クリームチーズ自作してみたです(-ω☆)キラリ


f:id:noronoroli:20200323174406j:image

 

尚、オリジナルはキングショップ誠屋さんの酒粕クリームチーズになります。

そちら気になる方は、下の記事かTwitterで

#こんなところに花陽浴クリームチーズ

で調べてみるといいと思います。

 

 

www.daigakuseinotashinami.work

 

 

 

まずは、失敗した方から。

 

レシピA(漬け込むタイプ)

 

材料

花陽浴の酒粕:150g程度

クリームチーズ:50g程度

花陽浴:大さじ1〜2

 

工程

1.まず酒粕に花陽浴を少量ずつ加えながら混ぜてペースト状にする。

(酒粕を予めレンジで少し温めておくと混ぜやすいよ)

2.タッパか何かにペースト状にした酒粕を半分敷き、クリームチーズを乗せ残りの酒粕をかぶせてクリームチーズを埋める。

3.蓋をして、冷蔵庫で寝かせる。

 

 

結果

f:id:noronoroli:20200323181302j:image
このレシピはオリジナルの花陽浴クリームチーズを目指して作ってみた。

結論から言うと失敗である。

2日寝かせた時点であまり香りがついておらず、3日寝かしたら今度はクリームチーズの方がパサパサしてきて不快な舌触りに…

それに加え、香りは花陽浴っぽいというより酒粕っぽい香りでこれじゃない感が強い。

これはKiriのクリームチーズを使ったのが良くなかったのか、クリームチーズの仄かな塩味と酒粕の香りがなんともミスマッチだった。

恐らく甘味のあるようなクリームチーズの方が合うだろう。

 

あのオリジナルの仄かな花陽浴の風味とクリーミーだけどあとに引かない爽やかなクリームチーズの味わいはそう易易と再現出来なかった…残念_| ̄|○ il||li

 

 

続いて成功した方

レシピB(混ぜるタイプ)

材料

花陽浴の酒粕:40~50g

クリームチーズ:100g

花陽浴:適量

蜂蜜:適量

 

工程

1.酒粕とクリームチーズと蜂蜜をよく混ぜる。

2.冷蔵庫で一晩寝かせる。

3.食べる直前に、香り付けに花陽浴をかける。

 

結果

f:id:noronoroli:20200323181159j:image

こっちのレシピは誠屋さんのやつとは違ったタイプで酒粕を直接混ぜ込んだタイプ。

酒粕を直接混ぜ込んだことで、クリームチーズの味わいと酒粕の香りや、食感が丁度半々位で感じられる。
チーズのクリーミーさもありつつ後に引かず、さっぱりとした味わいに。
蜂蜜によってほんのり甘味も加えられて、スイーツとしてめっちゃ美味しい。
ナッツやドライフルーツとの相性も抜群だった。

 

 

ただ、多分日本酒には合わない気がする。

そもそもクリームチーズに合う日本酒ってあるのだろうか…

日本酒と甘みがある物を合わせると、どうしても日本酒の苦味が際立って微妙だなぁって思っちゃう。

 

何方か僕に日本酒と甘い物の合わせ方を教えてくださいm(_ _)m

 

 最後に

誠屋さんの花陽浴クリームチーズを目指して試行錯誤してみましたがあまりうまくいきませんでした。

誠屋さんのとは全然違うけど、レシピBの方は結構おいしくできたので、よかったら作ってみてください

 

あと、日本酒と甘い物の合わせ方を教えてください(切実)m(_ _)m

 

 

よかったら他の記事も読んでね(^ー^)

 

バイバイ👋

応援お願いします! 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒ランキング