日々、日本酒。

日々飲んだ日本酒の記録。

【雑記】台湾人の友人に日本酒勧めてみた!

こんにち和三盆!

のろです(*´∇`)

 

応援お願いします! 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒ランキング

 

 

 

 

今回は、先日台湾人の友人(職場のインターン生)に日本酒を勧めてみた反応のレポート!(^ー^)



f:id:noronoroli:20200221151746j:image

 

その友人は日本に来て半年位、僕と同い年の21歳。

お酒は好きだけど、ビール・サワー・ハイボール等、炭酸系が好きなよう。

あと、日本酒を全く呑んだ事がないわけではなく、少し飲んだことあるけどあまり美味しくなかったとのこと。

 

 

 

ということで、まずは一杯目。

 

僕の地元のお酒を飲んでみたいとの事で、お店に唯一あった埼玉の日本酒、

「花陽浴 純米大吟醸 八反錦」


f:id:noronoroli:20200220095347j:image

香りも強く、花陽浴らしい独特な甘味とフルーツを思わせる瑞々しい酸味。超美味しい。

一杯目に勧めるには微妙かなと思ってたけどこれが以外と好感触!

普段飲みなれて無い事もあって「美味しい!」とはなってなかったけど「悪くないかも」位な感じ。

 

 

続いて二杯目。

 

お店のマスターに初心者におすすめのお酒を相談したところ、「試しにこれ飲んでみて」とお猪口一杯サービスしていただきました。

銘柄は見えなかったけど、端麗辛口ですっきり飲みやすいタイプのお酒。

多分僕も初めて飲む人に勧めるならこういうタイプの飲みやすいお酒かなぁと思ってました。

しかし、友人の反応はイマイチ…。

断然花陽浴の方が好きとのこと。

 

 

三杯目。

 

先の二杯で、花陽浴の方が好きなら無難に獺祭とかどうだろうという話になり、

「獺祭 二割三分」


f:id:noronoroli:20200220103122j:image

実は二割三分は僕も初めて飲みました笑

フルーティーな香りに程よく甘味と旨味がありつつもさらさらと何の抵抗もなく喉へ流れていく綺麗な味わい。美味しい。

友人の反応は二杯目よりは好きだけど花陽浴の方がいいと。

 

ここで、友人的には日本酒の味わいよりもアルコール感?が苦手だということが判明。

二杯目の辛口端麗なお酒は、香りも味わいもすっきりしている反面、アルコールの香りと刺激は素の状態といった感じ。

花陽浴はフルーティーな香りとまろやかな甘味がいい具合にアルコールの香りと刺激を包み込んでアルコールをあまりダイレクトに感じさせないので、それがいいそう。

 

 

それを踏まえて四杯目。

アルコール感が苦手なことと、炭酸系が好きなことを踏まえこれはワンチャンあるかなと思い四杯目に選んだのは

「新政 No.6 X-type


f:id:noronoroli:20200220110558j:image

何と未開栓のボトル!

上品な香り、上品な甘味と雑味のない綺麗な味わいに酸味と微発泡でさっぱりとした後味。半年ぶりに飲んだけどマジうまい。

何とここで友人から「美味しい!」の一言が!!

微発泡とアルコール感の無さ、そして花陽浴ほど濃くない飲みやすさがお気に召した様子。

 

 

最後に五杯目。

 

初心者に勧めるのは良いのかわからないけど、アルコール感が苦手ならこれもアリかなと思い、黒龍の貴醸酒を注文。


f:id:noronoroli:20200221151635j:image

桃?蜜?とにかくまったり甘い香りとまろやかな甘味。久しぶり笑

 

nihonsyudaisuki.hatenablog.com

 

 

しかしこれも反応は良く、新政NO.6と同じ位好きとの事。

香りと甘味が気に入った様子。

 

 

といった感じで、

花陽浴

端麗辛口なやつ

獺祭23

新政No.6 X-type

黒龍 貴醸酒

の5種を日本酒飲まない台湾人の友人に勧めてみました。

 

友人的な好みは

新政=黒龍>花陽浴>>獺祭>>>端麗辛口

といった感じ。

 

自分は端麗辛口で綺麗な日本酒から日本酒を好きになったので、てっきりそういうタイプの方が飲みやすい物だと思ってましたが、そうとも限らないんだなと再確認。

あと、アルコール度数の高さというよりアルコールを強く感じさせる香りや味わいが苦手という見方もあって、人それぞれ"飲みやすい"味わいが全然違うんだなぁということも改めて実感しました。

日本酒勧めるって難しいね…💧

 

まぁでも日本酒が好きになったという程ではなかったけど、美味しい日本酒もあるって事は知って貰えたみたいで良かった!

それと、日本酒の味わいというよりは日本酒の文化?の方に興味を持ってくれた感じがありました。

今回行ったお店は日本酒barのような居酒屋さんで100種類以上の日本酒が置いてあったのを見て、

全国各地で作られる日本酒の銘柄の多さや多様なラベル、生酛造りや貴醸酒など様々な製造方法に驚き、色々と聞かれました。

外国人にはそっちの方からアプローチするのも有用なのかも…?

 

 

 

以上

雑記「台湾人の友人に日本酒勧めてみた」

でした。

 

また次回!

前回の記事 

nihonsyudaisuki.hatenablog.com